今回はお休み頂いて宮城に来てます。
そして、蔵のある塩釜へ。
あっ、神社だ!
せっかくなのでお参りします。

ふむふむ、塩釜神社ですな。

むむ、鳥居の奥には何やら階段が⁇
ひぇ〜!

ありえません(つД`)ノ
生きる上で一番嫌いなのが「階段を登ること」です?
まぁ、せっかくですし…
行くぞ!気合いだ!

半分きました。
下の人が「豆」です。
まだこんなにある…( ;´Д`)

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
着いた!
って、また階段かい!

ふ〜、すごいところに建てたもんですな!
さぁ、お参り。

おみくじ。

女性の30代って厄年だらけ‼
大変!来年中に何とかしないと( ;´Д`)

しあわせ御守…効くかな⁇
お願いごとを書く木があります。

やっとくかな。
どれ選ぼう♪
健康も大事ですしね〜。
『心願成就』‼
さてさて、お祈りもしたし

そっか。
下るんですね、そうですよね…
帰りも辛い(>人<;)
、、、、、
おっと、浦霞さんの見学コースに申し込みしてるから急がなきゃ!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

ついた!
やれば出来る子(笑)

立派な蔵です。
享保9年(1724)創業、先ほどの塩釜神社の御神酒酒屋だったそう。
伊達家の家紋の入った向拝。
神社から移築されたそうです。
すごい!

これが浦霞さんの家紋。
大根みたいにみえる…
何でしょう?
聞いたら
「インドネシアの香辛料」だそうです!
なぜ海外もの⁇(笑)
そして、蔵元さんが手造りされた杉玉。
新酒ができた合図です♪


木桶仕込みもやってるんですって!
創業280年を記念して造られたそうですが、震災でダメになって2樽目だそうです。
どんな味だろ〜?
って、残念ながら売り切れ…T^T
とりあえず、利き酒もできます♪
夢中で飲み、写真忘れました(つД`)ノ
時間があっという間に過ぎます…
木桶のお酒、飲みたかったなぁT^T
ん?
おや⁇

これはもしや⁇
木桶のお酒?

そうです〜Σ(・□・;)
ある方のご配慮で無事入手できました♪
感謝です!ありがとうございます☆
ありがたくいただきます♪