石垣島きたー♪
なんと、過去最高の海の透明度=40mです!
混じりッ気なしの海水が目の前にめっちゃあります。
こんなん初めて!!
早速汲みます。
藻も一緒に取って、グルタミン酸を入れてしまいます。
いわゆる藻塩(笑
こんな感じ。
ちょっとジャレたりして、沖縄も満喫しつつ
たき火をします。
気分は原始人です。
日が暮れて、ビーチにはボクしかいません。
すげぇ火力!!
藻が焦げない様に注意するのが大切。
せっかく造る塩が、焦げの味になっちゃわない様に大切に♪
一度煮たら、藻を抜いて
煮詰めていきます。
(スーパーで買った鶏も焼きます)
だいたい10分の1くらいの水量になると、白い塊が鍋の淵に付いてくるのですが
「にがり」と「硫酸ナトリウム」が結晶化してきた証拠です♪
ここで、一度濾します。
濃度含有量の違いを利用するのです。
ここからが本番。
塩を作っていきます♪
ほろほろになってきたー♪
塩!
塩!!
翌朝。。。。
天日干しに。
んしょ
んしょ
こうしてできたお塩が六花界・初花一家・吟花・五色桜の塩になります♪
たくさんの海水を使って出来るのはほんの少し。
それでも美味しいお料理の為♪
頑張ります♪
全部の材料代、しめて540円(税込)。
愛着のある塩が出来ることで、また喜んでもらえます♪